【追記】「iPhone bitmoji」で検索してくる方が多かったので改めてエントリ書きました。結論から言うとスタンプを画像保存してLINEアプリで画像貼り付けしないとできないみたいです。めんどくせー。
一時期話題になって作りっぱなしになってたBitstripsですが、最近になって新たにLINEやFacebookメッセンジャーでスタンプが送れる「Bitmoji(ビットモジ)」というアプリをリリースしてたので使ってみたところこれがメチャクチャおもろい。
さっそくFacebookに載せたところ反響が大きかったので改めてブログで解説しときますね。
Bitstripsとは
詳しくはCNETの記事が詳しいのでこちらをご覧ください。簡単に言うと各種パーツを組み合わせて自分のアバターを作って、そのアバターで色んなシチュエーションの1コママンガが作れるアプリです。作ったマンガはSNSに投稿したりできます。友達のアバターとコラボしたマンガも作れて楽しいです。
自分のアバターがマンガになるアプリ「Bitstrips」--世界中で人気沸騰 - CNET Japan
今適当に作ったやつ↓
アバターの編集画面。

そしてBitmojiとは
Bitstripsで作ったアバターをLINEなどのメッセンジャーアプリで使えるスタンプ素材にしてくれるアプリです。Bitstrips+EmojiだからBitmoji。「Emoji」はすっかり万国共通語になりましたね栗田さん。
↓画面イメージはこんな感じ。とにかく種類が豊富で、自分のアバターなので使い勝手がとても良いです。

Bitmojiの使い方
※androidでしか確認してません。
LINEなどメッセンジャーアプリを立ち上げると連動して画面の上の方にショートカットのアイコン(アバターの顔)が出てくるのでここからBitmojiのアプリを起動できます。直接起動してももちろんOK。アイコンで相手の名前が隠れるので位置は正直微妙です。


ただスタンプの貼り付け方は少し面倒。
スタンプを選んだ後にまた相手を選ぶ必要があります。
送る相手を選んだら「タイムラインに共有」ボタンで送信完了。慣れると大したことないんですがLINEスタンプに比べてひと手間多いです。